こんにちわ!メイクスマイルの久保田です!
さてさて、とうとうこの日がやってきました!
9月から本格的に名古屋に来させていただき、愛知県名古屋市昭和区にて1号店目が始まりました♪
名古屋で初ということで、店舗様も不安なお気持ちはあったと思いますが、
メイクスマイルを信じてくれてこの大きな1歩を踏み出してくれたこと、
大変うれしく思っております!
今回はその様子となぜ宅配弁当事業をスタートしたのかを書きたいと思います!
まずはこちらのお店様は日本酒と鮮魚がウリで、鮮魚は店主様自ら豊浜漁港まで足を伸ばし仕入れしているほどのこだわりです!
そしてお店のオープンは今年の7月!オープン約3か月で開業をお決めていただきました!
お弁当のお話を私がもっていかせていただいたときは、ランチを始めるか迷われておりました。
オープンして3か月、店内の席数は20席、お店は駅から8分ということで、私は宅配事業を迷わずにオススメしました。
理由は2つあります。
①席効率
これはランチに限らずディナーでも同じですが、売上には限界があるということです。
ランチでいえばピークの時間は1時間。その1時間で何人のお客様を満足して帰っていただくことができるでしょうか。
限られた席数。それも4名テーブルなどもあるためそこに2人様を通せば満席率は50%です。
満席率70%で1回転したとしても14人しか売上は立ちません。これ以上はお客様をお断りするしかありません。
比べてご地域弁当ではどうでしょうか。
オープン初日104食完売。
オープン2日目190食完売。
オープン3日目200食完売。
宅配弁当事業の売上はいわば青天井です。
お店の立地も関係ありません。
スタッフ様さえいれば何食でも売上が立ちます。
20席では不可能な売上も宅配弁当であれば可能なのです!
②認知
味、空間、接客、どれも素晴らしいお店様ですが、まずはお店を知っていただくことが1番です。
消費者の行動原則は
認知➡興味➡検索➡欲求➡記憶➡購入➡共有です。
認知なくしてお客様が来店することはあり得ません。
ご地域弁当ではオープンしてから圧倒的な認知を近隣法人様にすることが可能です。
素晴らしいお店だからこそ、認知の数だけお客様がご来店されるのです!
いかがでしたでしょうか?!
他にもご地域弁当の魅力はたくさんありますが、それはまた次回のブログで♪